2013年12月29日日曜日

電装化への道 その2

さああとは部品を取り付けていくだけ、のはずなのだが、慣れないことばかりでなかなか進まない。特に苦労したのが、グロメットの取り付け。いくらやってもうまく入らない。ワイヤーを通したままリューターで穴を広げようとしたら、ワイヤーを傷つけてしまった(汗)。最後の最後で、金属ヤスリのとがったやつで押し込めば比較的簡単にいくということを発見。
押し込むのに一番苦労したFD
ブレーキアウターからの流れを考えると、もう少し後ろに穴を空けた方がベターだった
ここは、完璧!
バッテリーは、針金を巻き付けて、梱包そのまんまのプチプチにくるんで、中に入れる。
あとで走ってみたら、針金がシートポストに当たってカタカタいうので、糸で引き出す方法に変更。。
こんなことばっかなので、いい加減食傷気味になる。早く走りたい~

最後にホイールを11s用に交換。Mavic Ksyrium SLR Tubular WTS 2011年モデル。後輪のみ安売りしてたので。前後違うホイールでもそんなに違和感ない。重量も、WH-7801cとほぼ同じだった。

今回、ハンドルとステムも変えた。六本木さんご用達のOval R950を試す。ジャンクションとGarminが干渉するので、メーターマウントも新規投入、BAR FLY 2.0。

写真にはないが、Cubeさんで購入した「FPテープ」がブレーキアウターとエレキワイヤーを結束するのに具合良し。

一週間自転車に乗らず、寝不足になった末、完成!!

初めて乗ったら、別の自転車のように感じた。

当然、変速はスパスパ決まる。リアシフトアップが特に早く、なめらかになった。ブレーキもすごく軽く、引けばリニアな感じで効く。ちょっと感動。これで滑ったら、それはへたくそということだろう。地味に良かったのがチェーン。アンプルピンをつないだ後にこじる必要がないくらいスムーズ。アウターローできりきりする感じがない。電動以外にも、しっかり進化してますな。

唯一難点を挙げるとするならば、シフトアップ(内側)のボタンのクリック感が乏しいのでたまにスカること。まあ改善点に比べたら微々たるもの。

E-tube Projectで、フロントシフトをためしに反対 (内側ボタンでシフトアップ) にしてみた。インナーに落とすときに、外側ボタンの方がタイミングが取りやすいかなー、と。

内装加工は、結果的に満足行くカスタムとなったが、仕上がり的にも時間的にも、やはりプロにやってもらうのは価値があるな、と思った。SL3は加工しやすいフレームだったと思うが、これが新品だったらかなり躊躇しただろう。また、BBシェルの穴がないのは作業性悪すぎた。次にやるなら強力なリューターを買うかな。(あ、やっぱ自分でやりたいのか・・・)

2013年12月26日木曜日

久々ミドル

今日はお休みを取って久々の50km越え。

連光寺から尾根幹、小山田を2周。まずまず走れた。Di2、というか68アルテ素晴らしい。シフト、ブレーキ、握り心地、ルックス、ほんとにすべて解決された感じ。Sramはヤフオク出します~

あ、2020五輪はなんと連光寺を周回するんだって?さすがに物足りない気がするけれど、ロンドンみたいに逃げが決まり得るんだろうか?

84km、Avg 27.1

電装化への道 その1

苦労の甲斐あって・・・

2013年12月11日水曜日

Ul-Ace Di2

構想を練り始めてウンヶ月、ついにキター!


およそ自転車部品っぽくないパーツがゴロゴロ入ってるのが興奮しますね。

変速機などの主要パーツはUltegraらしい価格設定なんだが、周辺パーツがやたら高い。考えてみたらこのへんはDura-aceと共通だから、お値段もそれなりってことか?

ブラケットは取り付ける前から最高そうな感じがプンプン。
こりゃ、週末徹夜か?

2013年12月1日日曜日

早いもんでもう師走だ。今年こそは元日に届くよう年賀状を出したい。

今朝は早起きして長尾台。登りはいまいちな感じだったが帰りは最近始めたスプリントトレ。あごをステムの前まで持ってくる感じで、48kph。。。平坦で50kphに載せたい。

さー帰って朝飯の支度、とバイクをラックにかけたら、バイクピットが崩落・・・。内蔵のバネが伸びきってしまっていたところをみると、クランプ部が緩んで下がってしまっていた模様。やっぱり、つっぱりタイプは定期的なチェックが必要だな。

夕飯後、上の子が一人で遊んでくれて、家事がはかどった。トイレも一人で済ませられた。まだまだ手のかかる息子だけど、それも峠を越したのでは?と期待を持たせる一コマであった。