2013年12月29日日曜日

電装化への道 その2

さああとは部品を取り付けていくだけ、のはずなのだが、慣れないことばかりでなかなか進まない。特に苦労したのが、グロメットの取り付け。いくらやってもうまく入らない。ワイヤーを通したままリューターで穴を広げようとしたら、ワイヤーを傷つけてしまった(汗)。最後の最後で、金属ヤスリのとがったやつで押し込めば比較的簡単にいくということを発見。
押し込むのに一番苦労したFD
ブレーキアウターからの流れを考えると、もう少し後ろに穴を空けた方がベターだった
ここは、完璧!
バッテリーは、針金を巻き付けて、梱包そのまんまのプチプチにくるんで、中に入れる。
あとで走ってみたら、針金がシートポストに当たってカタカタいうので、糸で引き出す方法に変更。。
こんなことばっかなので、いい加減食傷気味になる。早く走りたい~

最後にホイールを11s用に交換。Mavic Ksyrium SLR Tubular WTS 2011年モデル。後輪のみ安売りしてたので。前後違うホイールでもそんなに違和感ない。重量も、WH-7801cとほぼ同じだった。

今回、ハンドルとステムも変えた。六本木さんご用達のOval R950を試す。ジャンクションとGarminが干渉するので、メーターマウントも新規投入、BAR FLY 2.0。

写真にはないが、Cubeさんで購入した「FPテープ」がブレーキアウターとエレキワイヤーを結束するのに具合良し。

一週間自転車に乗らず、寝不足になった末、完成!!

初めて乗ったら、別の自転車のように感じた。

当然、変速はスパスパ決まる。リアシフトアップが特に早く、なめらかになった。ブレーキもすごく軽く、引けばリニアな感じで効く。ちょっと感動。これで滑ったら、それはへたくそということだろう。地味に良かったのがチェーン。アンプルピンをつないだ後にこじる必要がないくらいスムーズ。アウターローできりきりする感じがない。電動以外にも、しっかり進化してますな。

唯一難点を挙げるとするならば、シフトアップ(内側)のボタンのクリック感が乏しいのでたまにスカること。まあ改善点に比べたら微々たるもの。

E-tube Projectで、フロントシフトをためしに反対 (内側ボタンでシフトアップ) にしてみた。インナーに落とすときに、外側ボタンの方がタイミングが取りやすいかなー、と。

内装加工は、結果的に満足行くカスタムとなったが、仕上がり的にも時間的にも、やはりプロにやってもらうのは価値があるな、と思った。SL3は加工しやすいフレームだったと思うが、これが新品だったらかなり躊躇しただろう。また、BBシェルの穴がないのは作業性悪すぎた。次にやるなら強力なリューターを買うかな。(あ、やっぱ自分でやりたいのか・・・)

2013年12月26日木曜日

久々ミドル

今日はお休みを取って久々の50km越え。

連光寺から尾根幹、小山田を2周。まずまず走れた。Di2、というか68アルテ素晴らしい。シフト、ブレーキ、握り心地、ルックス、ほんとにすべて解決された感じ。Sramはヤフオク出します~

あ、2020五輪はなんと連光寺を周回するんだって?さすがに物足りない気がするけれど、ロンドンみたいに逃げが決まり得るんだろうか?

84km、Avg 27.1

電装化への道 その1

苦労の甲斐あって・・・

2013年12月11日水曜日

Ul-Ace Di2

構想を練り始めてウンヶ月、ついにキター!


およそ自転車部品っぽくないパーツがゴロゴロ入ってるのが興奮しますね。

変速機などの主要パーツはUltegraらしい価格設定なんだが、周辺パーツがやたら高い。考えてみたらこのへんはDura-aceと共通だから、お値段もそれなりってことか?

ブラケットは取り付ける前から最高そうな感じがプンプン。
こりゃ、週末徹夜か?

2013年12月1日日曜日

早いもんでもう師走だ。今年こそは元日に届くよう年賀状を出したい。

今朝は早起きして長尾台。登りはいまいちな感じだったが帰りは最近始めたスプリントトレ。あごをステムの前まで持ってくる感じで、48kph。。。平坦で50kphに載せたい。

さー帰って朝飯の支度、とバイクをラックにかけたら、バイクピットが崩落・・・。内蔵のバネが伸びきってしまっていたところをみると、クランプ部が緩んで下がってしまっていた模様。やっぱり、つっぱりタイプは定期的なチェックが必要だな。

夕飯後、上の子が一人で遊んでくれて、家事がはかどった。トイレも一人で済ませられた。まだまだ手のかかる息子だけど、それも峠を越したのでは?と期待を持たせる一コマであった。

2013年11月24日日曜日

はじめの一歩

今年から土曜が祝日の週は金曜がお休みになったらしい。てなわけで今週も週休3日。休日のほうが大変な気がしなくもないんですが。

娘が歩き出した!
がんばれー。

朝は、長尾台で(ちょっとだけ)汗を流す。早くも、しもやけだ。

スペーサーは8mmまで下がった。ダイレクト感が更に増して、イイ感じ。

2013年11月16日土曜日

夕焼け裏ヤビツ 140km

本日 (水曜) は有給消化日。あと30日以上余ってるんだもん・・・。
午前に家用をちょこっと済ませて、13時出発。寒いのはわかっていたので、上はアンダーアーマーにベスト直着、下は今シーズン初のレッグウォーマーで。あと、今日は古い方のスペシャシューズで。こっちの方が最近は回しやすくて好き。

行きはいつもの多摩沿線、向かい風がきつい。またダンプが非常に多い。
相模原から高田橋へ。平日なので車が多いのは仕方ない。
宮が瀬で15時半。空気ひんやり。西日が雲から差し込んで綺麗だ。
裏ヤビツに入る。10日ほど前にロングを走っているので、去年の冬に来たときよりは走れる感じ。
”江ノ島”付近の紅葉。
この頃から、夕焼けの効果もあるのか、オレンジ色が不気味なくらいにはっきりしてくる。秋だねぇ~。とまったり。バイク2台が追い越していく。別に荒い運転ではなかったが、、

少し行ったコーナーで事故!
対向車(乗用車)とぶつかり、部品が飛び散っている。バイク乗りが座り込み、車の運転手も動転している模様。「大丈夫ですか、電話通じますか?」と声をかけ、まあ連れもいることだし、とリスタート。脇見でもしてたのかな?

札掛からは21”20。まあ、タイムは無視ということで。
16時40分。人生最遅時間ヤビツ
覚悟はしていたが寒い!ウィンブレとシューズカバーを着込む。誤算だったのは手袋。秋用の薄手ではどうにもならん。指がかじかんでアウターに上げるのも一苦労だ。下ハンでブレーキを握りこみ何とか下る。
自転車で夜景を見るのも初めて?
平地に降りてからも寒い、、寒すぎる。おでんを食べ、軍手を買ってグローブの上から装着。これで何とか走れるようになった。

市街地に入ると気温も上がったようで、 無事に19時45分到着。
夜が使えることを知ったのは今年の収穫だけど、この時期は寒いなぁ・・・

2013年11月3日日曜日

勝沼ワイン祭り2013

例年11月3日と記憶していたので、金曜の夜に、土曜開催と言うことに気づいて焦る。仲間からの「明日は天気良さそうですねぇ」というメールがなかったら、本気で日曜に現地で「あれっ?」っとなっているところだった。

家族に申し訳ないなぁと思いつつも予定強行。ただ、準備不足と睡眠不足、それに当日分の食材の買い出し・朝食準備などで出発は7:45。コースも、いつもの柳沢峠でなくR20から単独で行くことにする。

今回は輪行袋・カギなど荷物が多いのでトピークのでかサドルバッグをつけてみる。Cateyeの余った部品を使って後ろに引くと、モモが気にならない。やっぱりバッグが大きいと補給なども収まるので大変便利である。
 コースは、尾根幹からR413、牧野 (牧馬峠手前) 、秋山から雛鶴峠、大月からR20。
R413が渋滞でいまいちだったが、雛鶴付近では紅葉も楽しめた。

饅頭屋を出たのが11:30、足も売り切れてたので果たしてワインにありつけるのか?とはらはらしながら黙々と走る。

大月から笹子トンネルまでの標高差300mは長く感じたが、一定ペースを心がけて進む。
あとはほぼ下るだけ。
無事、1時半過ぎ到着。あみさんお手製のつまみに、具だくさんカレーなどもいただけて満足。(ワインもいいけど、やっぱカロリーがほしい・・・)
例年通り14:47かいじで帰宅は17時ちょうど。
記憶する限り、休日に自転車で1日家を空けたのは1年以上ぶり。すこーしずつ、ね。

2013年10月20日日曜日

内装妄想

我が愛車はワイヤー外出し仕様。でもDi2やるんだったら内装でしょ。
色々調べてみた。

どうやらBBシェルに穴が空いていると作業がしやすいらしい。
・・・うーむ。
リューターという電動工具を用いて穴を開ける人もいるらしいがこの狭い穴から、斜めに、か。。

BBに穴がなくても、ケーブルをジャンクションに接続したままシートチューブやヘッドチューブから投入し、補助線で導いて配線してしまう人もいるらしい。

SL3の場合、BB上にかなりボリュームがあるので後者の方法が使えるのではないか?
ただフレーム内部が空洞であることが条件・・・。

シートチューブを覗くとFD台座のあたりにバリがある・・・。シートから投入した場合、ジャンクションはそこより先には行かないと思われる。

ではヘッドからか。
あまったチェーンの駒をたこ糸につけて、磁石で導く。

おっ!
リアメカまで届きそうだ。
BB周辺も、良い意味でスカスカな感じ。

開ける穴は、トップチューブのブレーキワイヤー台座付近と、チェーンステーシフト台座付近にする予定。FDは機械式の穴を拡げれば使えるはず。

そんなにうまくいくのかな?でも、工作するのが待ち遠しかったりする。

2013年10月12日土曜日

ロングライダーへの道

久々に買ったサイスポで、ブルベというものを知った。なんでも、一晩中走り続けたりするらしい。で、BRMのWebページをのぞいてみると、なかなかコース作りの参考になりそうではないか。
というわけで台湾建国の日に休みを取ってGo!

出発は10:15。
多摩沿線・多摩サイを淡々と。2時間かかって東青梅で昼飯。晴れの予報だったが雨がパラパラ。で、吹上トンネルを抜けるとさらにシトシト、路面は完全なウェット。このあたり特有の泥混じりでテンションが下がる。

山伏峠へのアプローチで雨が強くなってきた。早いとこ、山を越えよう、ということで予定変更して天目指峠へ。和田峠を思わせる急坂。
こんなとこ、だ~れも通りそうにないけどなぜか舗装がきれい。確か、ツールド彩の国のコースになってましたよね、師匠?
いったんR299に出て、正丸トンネル手前を右折。地図上では虚空蔵峠となっていたが登り切ったところは刈場坂峠。前に来たのは何年前だっけ?茶屋や長椅子が跡形もなくなくなっていた。
これでもう大きな登りは終了。奥武蔵グリーンライン沿いに、かの有名な白石峠に行ってみる。
ぬ、ほんとにここか?なぜならここより上に登る道路がある・・・。クライマーなら登り切っておかないともったいないのではないか?
堂平天文台まで。
その昔にジルさんによっしーと連れてきてもらったのはここだろうか?かなり、記憶と違うけど・・・。
ここまでで94km、時刻は3時半。さあ、帰ろう。

白石下って、県道30で飯能まではスムーズ。そのあとのコース取りはいまいちだった。R16-新奥多摩街道-多摩川沿いを経由して帰宅。
7時50分着。ふぅーっ。
秩父・奥多摩系はアプローチが丹沢系に比べるとちょっとめんどい。多摩サイが使えるといいんだけど。

ちょうど、平日仕事に費やす時間を走り続ければ、200km近く走れるということで。新たなコース作りの楽しみを知ってしまった。


2013年10月4日金曜日

コギコギ練習中

だいぶ進むようになってきたぞ。


平日は乗らないのに、週末になって乗った途端に上達を感じるのが不思議だ。

今年中に補助なしいけるかな~。

2013年9月27日金曜日

First bike

4歳になったので、買ってあげちゃいました。

CBあさひの16インチ。なかなかオシャレ。

さっそく乗りに行っていきなりケガをした。。本人はイヤになっていないのが幸いだが、まだちょっと早かったかな?


1年

娘が生まれて1年。乗れなくなって1年。。


走行距離は、ぬぁんと!
3535km!!

本当にこれだけ!?目を疑ったよ。

熱は冷めてないんですが。
まあ、可愛い子の世話を焼けるのも今のうちと考えれば、貴重な期間とも言えるのかな。

メーター

ちょこっとだけグレードアップ。
無線タイプは電動自転車には対応していないらしい。こちらは人力なので問題なし。

2013年9月18日水曜日

続・出品中

なんとなく前回より皆さんの食いつきが悪いみたいなので、この場を借りて宣伝 => My booth

まだ、増える予定。

2013年9月4日水曜日

FC-6800 52-36

迷ったけど、今回はアルテグラで。
まあ、ルックスはちょっと怪しいけどなんとか許容範囲かな・・・
なおスペーサーは9mmと刻んでいる。

シフター: SRAM Red 2012
FD: FD-5600 (5700でなく!)
RD: SRAM Force
ブレーキ: BR-7800
チェーン: CN-6701
スプロケ: CS-6700

もう、ごっちゃごちゃ。10sチェーンだからか、インナートップでわずかにかする音 (アウターチェーンリングかな)がする。けど、FC-7950で36tをつけてたときより確実に変速はよくなった。インナーに落としたときのガクっとくる感じも50-34よりはかなり軽減される印象。


二六製作所から Φ12×3 のネオジム磁石を調達してペダル軸にペタッ。センサーからありえないくらい離れてるのに拾ってくれる。ネオジム、恐るべし。

着々と、6870 Di2への移行準備が整ってきたぜ・・・。

2013年8月21日水曜日

後ろ回し

もうひと月以上前になるが、一念発起してハンドルを変えた。
Bontragerのカーボンからアルミへ。
そしてシフトワイヤーを後ろ回しへ。
思った通り、こちらのほうが握っていてしっくりくる。見た目も意外に良し。

最終的にはかなりハンドルを送った。
下ハンが若干窮屈になってしまったがブラケットを優先。

いろいろいじってみて
  • やっぱり握る位置が低い方が楽。(特に登り)
  • 下ハンは結構遠くても大丈夫。角度が立ってる方が好きみたい。
  • サドルの後退幅は多くとった方が具合良かった。
565で使っているような深めの丸ハンや、ITMやOvalみたいな肩の落ちているアナトミックが意外に合うのかも。
こちらはシートポストを新調。BBBのアルミの安いやつだけど、2本締めで作りもしっかりしている。

乗る時間なくても、いじる楽しみは尽きない・・・。

2013年8月9日金曜日

リベンジ

猛暑日の中、行ってきましたぜ!


2013年7月19日金曜日

Sky

今週は帰宅時に雨に降られること2回。2回目はひどかった。買い物中に降り出し、家までほんの200mだから行っちゃえ!、と思って店を出た瞬間、屋根から落ちてきた水でしょ?と思ったくらい。去年の富士で降られた雨以上だったかも。

そんなわけで、今年はスカイラインにリベンジしたい。

-----

ツールのL'Alpe d'Huezステージ。ストリーミングで見始めて釘付けになってしまった。あの山の更に上を登るとは。確かにスキー場っぽいのがあったっけ。
しかもあの下り。危険すぎる。
日本じゃ絶対許可されないだろうな。

しかし、フルームがクリーンだとしたら、どこに秘密があるんだろう?同じ(?)細細くんとして気になるところではある。

2013年7月7日日曜日

HUB

最近休日の夜は8時くらいから時間を取れたりするので、飲みに行きがてらツール観戦するか?と思い立つ。

一本釣りしたらもりっしーがのってきてくれた。


のっけからサプライズなご報告があり、観戦そっちのけで根掘り葉掘り。
共通の趣味があるってうらやますぃ!

山岳ステージは最後の登り途中まで見て、11時前に帰宅。五反田店、近いし空いてたし気に入った。またいこうかな。

2013年6月30日日曜日

また、この時期がやってきた。
市販のベビーフェンスが、あつらえ品のようにぴったりと収まった。手前の自転車は前と比べてそれほど出しにくくなっていない。が、ローラー台の出し入れはかなり厳しいか。

ある程度、分別のつく2歳半くらいまでは必須かな。
そして、そのころには週末一コマ走れるくらいになっている、かしら??

2013年6月20日木曜日

表ヤビツ往復 130km

SL3のフォークにふと見るとほこりがかぶっていた。。だからというわけではないが、有休を取って走りに行くことに。

保育園に運んでから9時半スタート。
246を走っていると恐怖を感じるほど風が強い。久しぶりなのでまったくがんばらず。厚木に入るだいぶ前から渋滞してた。南西の風で2時間20分くらい?かかったかな。

表ヤビツは何ヶ月ぶりだろう?追い風なので、かなり進む感じがある。ギアも余っている。しかし、ラップを押してみると何かの間違いか?と感じるくらい、感覚とずれがある。菜の花台まで登って、ああ、これは本当に遅くなってるんだ、と。タイムは、名古木から39"21、コンビニから34"57 (追い風参考)。

下りは超快適。舗装が良くなってるのもあるが60kphを越えてもほとんど振動を感じないほど。

いつものパン屋が休みだったので伊勢原付近でラーメン屋へ。
案の定、具が多すぎて食べきれなかった。。

帰りに久しぶりにCubeに立ち寄り、輪行袋をゲット。約束の16時ぴったりに帰宅。やっぱり、まともに走ろうとするとこのくらい時間使うもんなんだな。土日でこれをやろうとすると、自分の努力だけではなんともならんところがある。

雨装備してったけど運良くまったく降られず、お休みを取った甲斐があった!