梅雨なのに好天が続いた一週間であったが、疲れがたまっていてレース前なのでジテツウ2回のみ。落車から3週間、絆創膏がついに外れ、痛みも感じなくなった。
今朝の乾燥重量は55.3kgであった。去年の同時期より3kg近く増えている。去年は異常にやせていたので数値的には健康になったが。。やっぱり午後のお菓子が多すぎかな。
-----------
永遠に続くかと思われた朝の保育園イヤイヤも今やどこへやら、先生を見つけると満面の笑み。お友達の名前もしっかり覚えて、「保育園楽しい」と言ってくれるように。今週はトイレでウ○チも出た。子供の成長って素晴らしい。
2012年6月24日日曜日
表ヤビツ往復 132km
ウツクシ前最後のロング。Mさんとヤビツへ。前日の長尾台はイイ感じで走れてたので、二人でかけ合えばあわよくばベスト更新!?の意気込み。
行き246は「ピコリバイシクル」のチーム練の列車に便乗させていただく。別れ際、「一緒に雛鶴行きませんか?」と声をかけていただいた。嬉しいね。一人だったらご一緒させてもらったかも。
さてMさんと名古木からTT。走り出して風があんま良くないので、ベストはあきらめ。蓑毛で36-25を使ったりといつもより1枚ギア軽かった。まあ、風のせいだけではないのは明らかだが。
中盤、Mさんが後でぜぇ~ぜぇ~としてるので、調子悪いのかなと思ったら、林道入口を過ぎてからのチョイ急斜面でアタックをかけられ、ついていけず。。あれは呼吸法とのこと(笑)
その後ずっと見えるところでがんばったが、37'08でゴール。コンビニから33'08。レース仕様なので、タイムはイマサン。まあ、違和感なく峠を走れたのでそれだけで良し。
帰りはまた例のパン屋に寄って帰宅は12時半。Avg28.5 は悪くない数字。
バイクポジションもしっくり来ているし、背中もほとんど気にならなくなったし、来週は気持ちよく走れそうだ。表彰式は出なくて良さそうなので、帰りは上田まで走っちゃおうかな~。保福寺峠とか。
行き246は「ピコリバイシクル」のチーム練の列車に便乗させていただく。別れ際、「一緒に雛鶴行きませんか?」と声をかけていただいた。嬉しいね。一人だったらご一緒させてもらったかも。
さてMさんと名古木からTT。走り出して風があんま良くないので、ベストはあきらめ。蓑毛で36-25を使ったりといつもより1枚ギア軽かった。まあ、風のせいだけではないのは明らかだが。
中盤、Mさんが後でぜぇ~ぜぇ~としてるので、調子悪いのかなと思ったら、林道入口を過ぎてからのチョイ急斜面でアタックをかけられ、ついていけず。。あれは呼吸法とのこと(笑)
その後ずっと見えるところでがんばったが、37'08でゴール。コンビニから33'08。レース仕様なので、タイムはイマサン。まあ、違和感なく峠を走れたのでそれだけで良し。
帰りはまた例のパン屋に寄って帰宅は12時半。Avg28.5 は悪くない数字。
バイクポジションもしっくり来ているし、背中もほとんど気にならなくなったし、来週は気持ちよく走れそうだ。表彰式は出なくて良さそうなので、帰りは上田まで走っちゃおうかな~。保福寺峠とか。
2012年6月23日土曜日
2012年6月17日日曜日
ランド坂 反復練 62km
朝、雨が上がったのでCube練に向かおうとするが、「○○行こうって昨日言ってたじゃん!!」と泣きつかれ、短縮メニューに変更。「雨だったら」って断っておいたつもりなんだけど・・・。
よみうりランドを7本。最初のピークまでが690m、55mアップ、約2分半。そこから県道へ突き当たるまでが660m、12mアップ、約1分半弱。
私が走っている間、女性のランナーがずっと歩道を往復してた。しかも結構速い。スレンダーできれいな方だったような。
7時半発で予定通り10時前に帰宅。
今週末は珍しくランチ外食2回。
よみうりランドを7本。最初のピークまでが690m、55mアップ、約2分半。そこから県道へ突き当たるまでが660m、12mアップ、約1分半弱。
私が走っている間、女性のランナーがずっと歩道を往復してた。しかも結構速い。スレンダーできれいな方だったような。
7時半発で予定通り10時前に帰宅。
今週末は珍しくランチ外食2回。
回復
落車のあとは。
日曜: ひどい状態であった。どの姿勢で寝ようとしても痛みが走る。
月曜: 午前半休して整形へ。骨には異常がなさそうということでホッ。咳をすると胸が痛む。自転車の発進時に特に痛むので鬼の形相で保育園に行っていたと思う。
火曜: このあたりから普通に眠れるようになる。
水曜: 怪我とは関係ないけど、子供が熱を出して看病で休み。一緒に昼寝。
木曜: 自転車通勤復帰。まだダンシングは無理。咳をしても大丈夫になった。
金曜: 夜はbanquetであったが呑まずにジテツウ#2。ダッシュかけなければ大丈夫。
土曜: 一カ所を残して絆創膏が外れる。
まだ100%ではないけれど、経過は良好。
--------------------
落車直前、52.6km/h まで出ていた。そりゃ、よけられんわ。
一昨年だったか、師匠の落車のときに買っておいた「プラスモイスト P1」がついに日の目を見た。
ただ、一番重宝したのはキズパワーパッドの大きめサイズ。面白いほど良く治る。このへんは、常備しておいた方がいいね。
擦過傷治療に関してはかなり慣れたかも。。(今回、同じところで落車した4人の中で擦過傷は軽い方だった) 厄介なのは、身体の芯に残る痛み。
ウツクシまでに最低限、元のレベルに戻したい。
日曜: ひどい状態であった。どの姿勢で寝ようとしても痛みが走る。
月曜: 午前半休して整形へ。骨には異常がなさそうということでホッ。咳をすると胸が痛む。自転車の発進時に特に痛むので鬼の形相で保育園に行っていたと思う。
火曜: このあたりから普通に眠れるようになる。
水曜: 怪我とは関係ないけど、子供が熱を出して看病で休み。一緒に昼寝。
木曜: 自転車通勤復帰。まだダンシングは無理。咳をしても大丈夫になった。
金曜: 夜はbanquetであったが呑まずにジテツウ#2。ダッシュかけなければ大丈夫。
土曜: 一カ所を残して絆創膏が外れる。
まだ100%ではないけれど、経過は良好。
--------------------
落車直前、52.6km/h まで出ていた。そりゃ、よけられんわ。

一昨年だったか、師匠の落車のときに買っておいた「プラスモイスト P1」がついに日の目を見た。
ただ、一番重宝したのはキズパワーパッドの大きめサイズ。面白いほど良く治る。このへんは、常備しておいた方がいいね。
擦過傷治療に関してはかなり慣れたかも。。(今回、同じところで落車した4人の中で擦過傷は軽い方だった) 厄介なのは、身体の芯に残る痛み。
ウツクシまでに最低限、元のレベルに戻したい。
2012年6月9日土曜日
2012年6月3日日曜日
Dura-ace 9000
ついに発表ですか!
cyclowired
Bikeradar (mechanical)
Bikeradar (electrical)
大幅に変わっていて読み切れん。フロントはノーマルもコンパクトもBCD一緒なんだ。へー。
ホイールはフリーハブボディだけ替えればいいの?シマノ完組はダメなのか?発売時期は?
・・・こんなに待ち望まれる製品、私も作ってみたいぜぃ。
cyclowired
Bikeradar (mechanical)
Bikeradar (electrical)
大幅に変わっていて読み切れん。フロントはノーマルもコンパクトもBCD一緒なんだ。へー。
ホイールはフリーハブボディだけ替えればいいの?シマノ完組はダメなのか?発売時期は?
・・・こんなに待ち望まれる製品、私も作ってみたいぜぃ。
2012年6月2日土曜日
Chinese mind
今週は中国人のカウンターパートを接待につきジテツウは2本のみ。2つみている製品のうち片方がほぼ収束したので、やや落ち着いた。8時に仕事を切り上げるつもりで作業したところ、なかなか生活がうまく回った。
金曜は彼と飲み。同じ2歳の息子がいるということで盛り上がる。一人っ子政策が続いていて、2人目を設けるには○○万元払わないとならんそうな。何人子供を持つかなんて基本的な人権だろうに、なんだかなぁ。日本では考えられない国策がしばしば取りざたされるかの国だが、エンジニア達は朗らかなやつが多い。少しがさつだけど笑。
-------------
日曜は結局晴れたので10時半まで使って小山田2周。だいぶサドルポジが煮詰まってきたけど、腰が痛い。来週末のレースはどっちでいこう?
金曜は彼と飲み。同じ2歳の息子がいるということで盛り上がる。一人っ子政策が続いていて、2人目を設けるには○○万元払わないとならんそうな。何人子供を持つかなんて基本的な人権だろうに、なんだかなぁ。日本では考えられない国策がしばしば取りざたされるかの国だが、エンジニア達は朗らかなやつが多い。少しがさつだけど笑。
-------------
日曜は結局晴れたので10時半まで使って小山田2周。だいぶサドルポジが煮詰まってきたけど、腰が痛い。来週末のレースはどっちでいこう?
登録:
投稿 (Atom)