今日は、上の子の友だちが自転車で遊びに来て、二人+親二人で近所をサイクリング。いやー、ホント上手になりましたわ。「パパとレース出る~」と言ってくれてます。うふふ。
2014年12月31日水曜日
2014年12月6日土曜日
夕暮れ筑波山
冬晴れが続いて、どうにも走りに行きたくなり、前日にサボるデッリを決め込んだ。西よりの風ということで、筑波山を目指すことにした。
いつものようにいろいろとあって出発は10:45。日暮れまでに着くかなぁ・・・
天気は快晴、肌寒いが上はアンダーアーマージップ+夏ジャージ、下はレッグウォーマーにした。手袋とシューズカバーで末端を暖める。
千葉県野田市までは4年前とほぼ同じルートをたどる。
銀座、日本橋を通過してR6へ。
金町でラーメン屋に入り休憩。江戸川沿い側道へ。ここは快適、30分で16km進んだ。
あの山を目指すのさ!
ルートはこのへんを参考にした。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3599276.html
http://www.bike-plus.com/pleasure/course/tsukubasan.html
野田から県道3に入るが、ここは交通量が多くいまいち。
小貝川CRに入る前に、セブンもどきな商店に入る。
「筑波山行くんですけど」 「いまから?真っ暗になるんじゃない?」 「いやさすがにそこまでは・・・」
内心結構焦って、少しでもショートカットすべく県道45へ。
ずっと見えていたがなかなか大きくならない筑波山。R125と交わる直前で、全貌を表す!
今回はこのへんのヒルクラトレーニングコースとされる不動峠に挑む。16時ちょうど。日は山肌に落ちかかっている。峠までの道を聞いたら、「ああレースのコース走りたいんでしょ?怖いよ!?」 とお化けの仕草(?)をされる。どういうことなのか!?
不動峠までは4km弱、270m upでなんてことはない。今日は、いったん売り切れた脚が復活してる。じゃあ、当初の予定通りロープウェーのほうまで回っていきますか!
薄暗くなった尾根沿いの道を走る。
あれ、山まだあんなに遠いぞ・・・
おかしいな、この道であってるのかな・・・
地図がちょうど切れ目の部分で、よく見えない。ならばスマホだ、と取り出してみるも圏外・・・!
こんなに下っちゃって・・・戻れないかも・・・
どんどん暗くなり、寒くなる。そして、道に「2輪車通行禁止」とある。聞いてないよ!!
心臓がドキドキしてきた。
ああ、おれここで遭難するのかも・・・
・・・と思った矢先、赤い信号の光が!ほっ・・・。特にゲートなどもなく風返し峠到着。(前回来たのは、7年前だ)
ウィンブレを着込み、気を落ち着かせて慎重に下ったのであった。
帰りはつくば駅からTXにて輪行。終わってみれば、まったく予定通りの20時帰宅となった。
いつものようにいろいろとあって出発は10:45。日暮れまでに着くかなぁ・・・
天気は快晴、肌寒いが上はアンダーアーマージップ+夏ジャージ、下はレッグウォーマーにした。手袋とシューズカバーで末端を暖める。
千葉県野田市までは4年前とほぼ同じルートをたどる。
銀座、日本橋を通過してR6へ。
![]() |
言問橋 |
あの山を目指すのさ!
ルートはこのへんを参考にした。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3599276.html
http://www.bike-plus.com/pleasure/course/tsukubasan.html
野田から県道3に入るが、ここは交通量が多くいまいち。
小貝川CRに入る前に、セブンもどきな商店に入る。
「筑波山行くんですけど」 「いまから?真っ暗になるんじゃない?」 「いやさすがにそこまでは・・・」
内心結構焦って、少しでもショートカットすべく県道45へ。
ずっと見えていたがなかなか大きくならない筑波山。R125と交わる直前で、全貌を表す!
今回はこのへんのヒルクラトレーニングコースとされる不動峠に挑む。16時ちょうど。日は山肌に落ちかかっている。峠までの道を聞いたら、「ああレースのコース走りたいんでしょ?怖いよ!?」 とお化けの仕草(?)をされる。どういうことなのか!?
不動峠までは4km弱、270m upでなんてことはない。今日は、いったん売り切れた脚が復活してる。じゃあ、当初の予定通りロープウェーのほうまで回っていきますか!
![]() |
200km離れた富士山がくっきり! |
あれ、山まだあんなに遠いぞ・・・
おかしいな、この道であってるのかな・・・
地図がちょうど切れ目の部分で、よく見えない。ならばスマホだ、と取り出してみるも圏外・・・!
こんなに下っちゃって・・・戻れないかも・・・
どんどん暗くなり、寒くなる。そして、道に「2輪車通行禁止」とある。聞いてないよ!!
心臓がドキドキしてきた。
ああ、おれここで遭難するのかも・・・
・・・と思った矢先、赤い信号の光が!ほっ・・・。特にゲートなどもなく風返し峠到着。(前回来たのは、7年前だ)
ウィンブレを着込み、気を落ち着かせて慎重に下ったのであった。
帰りはつくば駅からTXにて輪行。終わってみれば、まったく予定通りの20時帰宅となった。
登録:
投稿 (Atom)