日曜はMさんと裏ヤビツへ。前回、走りにくかった通常ルートを避けて、唐沢林道を逆から登ってみる。
朝、目覚ましより早く目が覚めてしまったので、サドルを交換。Fizik Antares Carbon braided 152g
通勤用はすでにAntares Kium railに換えて好感触を得ているが、このカーボンレールはなんとなくしっくりこなくて、何度か角度と前後を調整。金属レールとは、微妙に形状と堅さが違う。サドルはモデルや年式で感触が違ったりするので、難しい。SLR team editionも悪くはないので、もしかしたら、戻しちゃうかも。
待ち合わせの妻田セブンへは1h20m強。唐沢では期待通りの新緑を満喫。車は皆無で、Mさんとの会話も弾む。仕事のこと、家のこと・・・。
林道出口前で小休止。まったり来たので、峠まではがんばりましょか。
そんなわけで札掛からはいいペース。お互い明らかに足がフレッシュで、Mさんなんかずっとアウター (ノーマルクランク!)だ。前回より2分近く短縮の17'17は、もちろん自己ベスト。
帰りは、伊勢原の旧ブノワトンで小休止。ここのパンは、固そうに見えて外はサクサク、中はもちもち。おっと、もう11時だ。
家に着いたらもう昼寝タイムだった。久しぶりにツーリングっぽく楽しめたので良し!
2012年5月28日月曜日
2012年5月23日水曜日
悩ましきフロントギア
SL3の変速に不満が2つあった。
1. リアローギアから2段目に行くシフトアップが固い。
2. フロントのシフトダウンの際、アウターギアとFDの間にチェーンがからまることがある。
1. はRD-6700からRD-7800に戻したら解消したっぽい。78系STIとの相性の問題か。なお57STIと78系RDでは問題なし。
2. はおそらくインナー36tを使っているせい。リアがトップ寄りで、トルクがかかっているときに起こりやすい。いったんチェーンがアウターギアを外れてから、もう一度アウターの変速ピンに乗ろうとするのではなかろうか。アウターがインナー34tを前提に作られているんだろう。一回これをやると、FDの位置がずれて変速が悪くなる。FDが曲がってしまったりもするので厄介だ。
SRAMは52-36や52-38があるので考えたけど、Qファクターがどうもシマノより狭いらしい。ペダルスペーサー2枚はちょっとなー。
やっぱりDura-ace 9000待ちかな。52-36で12-25の11速なら、18tが使えて具合イイかも・・・なんて妄想してみたり。
---------------
自作ピンホールで日食を鑑賞する、の図。ちょうどいい曇り具合で肉眼でもよく見えたね。
1. リアローギアから2段目に行くシフトアップが固い。
2. フロントのシフトダウンの際、アウターギアとFDの間にチェーンがからまることがある。
1. はRD-6700からRD-7800に戻したら解消したっぽい。78系STIとの相性の問題か。なお57STIと78系RDでは問題なし。
2. はおそらくインナー36tを使っているせい。リアがトップ寄りで、トルクがかかっているときに起こりやすい。いったんチェーンがアウターギアを外れてから、もう一度アウターの変速ピンに乗ろうとするのではなかろうか。アウターがインナー34tを前提に作られているんだろう。一回これをやると、FDの位置がずれて変速が悪くなる。FDが曲がってしまったりもするので厄介だ。
SRAMは52-36や52-38があるので考えたけど、Qファクターがどうもシマノより狭いらしい。ペダルスペーサー2枚はちょっとなー。
やっぱりDura-ace 9000待ちかな。52-36で12-25の11速なら、18tが使えて具合イイかも・・・なんて妄想してみたり。
---------------
自作ピンホールで日食を鑑賞する、の図。ちょうどいい曇り具合で肉眼でもよく見えたね。

2012年5月20日日曜日
2012年5月13日日曜日
CycleCube練習会 5月
金曜は帰宅後に夕飯を食べたのが11時半過ぎ。
そして朝は6時前に息子に起こされる。朝飯後に騒がしくても二度寝するほど疲労困憊。
木曜までは帰宅後も仕事をするほど張り切っていたがもう付き合い切れん。イス○エル人なんとかしてくれ・・・。
結局土曜はNo ride、日曜も早練なしでCC練習会へ。
行きはイヅルさんと一緒で快速運転。主任さん譲りのエアロフォームですなぁ。
今日も人たくさん。しかもメンツがよかった。のっけのメモリアル坂からものすごいスピードでまったく対応不能。2周目のメモリアル坂で切れたものの下りで追いついた (信号のおかげ)。
最後の病院坂はみんなぴゅーっと行ってしまったがマイペースを貫くと結構落ちてくる。自分の脚質だとトータルでこれが一番速い。しかしCube実業団のAoki兄さん、私と同じバイクを駆るATSさんは別次元だった。3番手でゴール。
帰りも多摩沿線を高速ローテで進む。最後、自分は皆より2kph遅いスピードで10秒しか牽けなかった。
86km、Avg 30.4
大井埠頭以外の練習で30kph越えたのって初めてかも!?恥ずかしながら。
そして朝は6時前に息子に起こされる。朝飯後に騒がしくても二度寝するほど疲労困憊。
木曜までは帰宅後も仕事をするほど張り切っていたがもう付き合い切れん。イス○エル人なんとかしてくれ・・・。
結局土曜はNo ride、日曜も早練なしでCC練習会へ。
行きはイヅルさんと一緒で快速運転。主任さん譲りのエアロフォームですなぁ。
今日も人たくさん。しかもメンツがよかった。のっけのメモリアル坂からものすごいスピードでまったく対応不能。2周目のメモリアル坂で切れたものの下りで追いついた (信号のおかげ)。
最後の病院坂はみんなぴゅーっと行ってしまったがマイペースを貫くと結構落ちてくる。自分の脚質だとトータルでこれが一番速い。しかしCube実業団のAoki兄さん、私と同じバイクを駆るATSさんは別次元だった。3番手でゴール。
帰りも多摩沿線を高速ローテで進む。最後、自分は皆より2kph遅いスピードで10秒しか牽けなかった。
86km、Avg 30.4
大井埠頭以外の練習で30kph越えたのって初めてかも!?恥ずかしながら。
2012年5月9日水曜日
GW終了!
土曜は長尾台でベストが出た。2'12。タイムを出すコツは、ヘアピン部分でスピードを殺さないこと。安全確保が前提だが・・・。
日曜は、11時帰りを目指し短縮コースで愛川往復。半原越え逆登りを入れるつもりだったが時間切れ。97kmで4時間弱。
最近は、トルクをかけるときハンドルを後ろに引くのではなく上(斜め手前?)に引くようにしている。自然に肘が開いて上体が低くなるような。ダンシング時は、ブラケットの下部分をしっかり握る。
結局家族で遠出はしていないけど、じじばばおじおば、友人たちにかわいがってもらえて、息子も楽しそうであった。パパも少しはなついてもらえるようになったかな。
・・・と言いつつも連休明けてから帰宅後に息子に会えてない。。保育園の連絡帳を楽しみに帰宅する毎日。
日曜は、11時帰りを目指し短縮コースで愛川往復。半原越え逆登りを入れるつもりだったが時間切れ。97kmで4時間弱。
最近は、トルクをかけるときハンドルを後ろに引くのではなく上(斜め手前?)に引くようにしている。自然に肘が開いて上体が低くなるような。ダンシング時は、ブラケットの下部分をしっかり握る。
結局家族で遠出はしていないけど、じじばばおじおば、友人たちにかわいがってもらえて、息子も楽しそうであった。パパも少しはなついてもらえるようになったかな。
・・・と言いつつも連休明けてから帰宅後に息子に会えてない。。保育園の連絡帳を楽しみに帰宅する毎日。
2012年5月4日金曜日
雨のGW
やったら降るなぁ。
雨の中、ちょこちょこと朝練。いや、走り出すときは晴れてるのにちょっと西に行っただけで雨になる。まあ、もう濡れても寒くないし。後始末は面倒だけど。
今日はよみうりランド坂を開拓。確かにいい坂。ぎりぎりアウターで登れるくらいの、見通しの良い一定勾配。苦手な坂だ・・・。
登ることだけを考えていたら下り方がわからず、路頭に迷った。県道に突き当たるとこ(止まれのサイン)で折り返すのが吉っぽい。
--------------
三連勝は友人に引き取られていった。
クロスバイクの通勤で自転車にはまりつつある彼、これでロードにものめりこんでくれるといいな。
引っ越し前ということでホイールを始め、かなり放出して身軽になった。
--------------
GWの宿題、コラムカット。
これは大変だった。
雨の中、ちょこちょこと朝練。いや、走り出すときは晴れてるのにちょっと西に行っただけで雨になる。まあ、もう濡れても寒くないし。後始末は面倒だけど。
今日はよみうりランド坂を開拓。確かにいい坂。ぎりぎりアウターで登れるくらいの、見通しの良い一定勾配。苦手な坂だ・・・。
登ることだけを考えていたら下り方がわからず、路頭に迷った。県道に突き当たるとこ(止まれのサイン)で折り返すのが吉っぽい。
--------------
三連勝は友人に引き取られていった。
クロスバイクの通勤で自転車にはまりつつある彼、これでロードにものめりこんでくれるといいな。
引っ越し前ということでホイールを始め、かなり放出して身軽になった。
--------------
GWの宿題、コラムカット。
これは大変だった。
2012年5月1日火曜日
表ヤビツ往復 132km
6:25出発。8時ちょうどに待ち合わせ場所に着くが、MさんからDNSの連絡が入っていた。というわけで一人でTT。
ちょっとハンドルが遠目ではあるが、ブラケットの先を2本指で握るとトルクがかけやすい。名古木から36"08、コンビニから32"06。32分台はコンスタントに出るようになってきた。6月には31分台にしたい。
上の方の新緑はまだ。
ステムはボントレに戻した。ここのところ何回もいじってしまったが、これでコラムカットの長さが決まったかな。
GWの残りは2日と6日の午前が時間取れそうだが、2日は完全無欠の雨予報。たまった家仕事を片付ける日にしよう。
ちょっとハンドルが遠目ではあるが、ブラケットの先を2本指で握るとトルクがかけやすい。名古木から36"08、コンビニから32"06。32分台はコンスタントに出るようになってきた。6月には31分台にしたい。
上の方の新緑はまだ。
ステムはボントレに戻した。ここのところ何回もいじってしまったが、これでコラムカットの長さが決まったかな。
GWの残りは2日と6日の午前が時間取れそうだが、2日は完全無欠の雨予報。たまった家仕事を片付ける日にしよう。
登録:
投稿 (Atom)