年末は、朝活・長尾台。朝の寒いのはだいぶ慣れたが、日中子供をみてるときの寒さの方が堪える。今年は例年になく気温が低いな。
やっとしっくりくるブラケットの位置が見つかり、ブレーキワイヤーを交換。これでワイヤーまわりがすべて新品になった。うふふ。あとはバーテープ。これがなかなかめんどくさくって。
2011年12月27日火曜日
36t 驚きのPB更新
今日は有給。そんなに時間は取れそうになかったので何も考えなくて済むヤビツへ。
出発前にインナーを36tに交換。
シクロクロス用 FC-CX70のインナーギアを単品で買っておいたのだ。FSAとSUGINOの36tを持っているが、いずれもトップギア付近でインナーに落とすとチェーンリングの間にはさまってしまうという致命的な問題があった。こいつはどうか。
今日一日走った限りではまったく問題なし。十分使える。
アプローチはやはり混雑。中原街道は渋滞。246はそこそこ流れてたけど、厚木に入ってからはもうダメだね。まあ、ゆっくりと。2日前の疲れはほとんどなし。(4周でダウンしたから・・・)
昼下がりにヤビツなんていつ以来だろう。蓑毛は、23tまででゴリ押し。珍しく7分台(56)がでた。菜の花台も13分前半で・・・とラップを押したら13'03。これはイケる!
次の区間はさらに頑張って4'45!(林道入口) もうPB確実だ。でもこれは頑張り杉だった。最後の区間は5'28。
コンビニから31'12。冬の練習仕様で自己ベスト更新とは。名古木からは35'13だが、信号1回分休憩したので参考記録。
36-25tはTTペースならちょうど良い感じ。Tarmacでタイムが出て一安心だ。
風向きも味方しただろうことは追記しておく。
帰りの246はさらに混雑してちょっと怖い。夕飯時に帰宅。
これが事実上の走り納めかな。あとは冬休みの宿題ができるかな~
出発前にインナーを36tに交換。
![]() |
Dura純正から11g重量増。 |
今日一日走った限りではまったく問題なし。十分使える。
アプローチはやはり混雑。中原街道は渋滞。246はそこそこ流れてたけど、厚木に入ってからはもうダメだね。まあ、ゆっくりと。2日前の疲れはほとんどなし。(4周でダウンしたから・・・)
昼下がりにヤビツなんていつ以来だろう。蓑毛は、23tまででゴリ押し。珍しく7分台(56)がでた。菜の花台も13分前半で・・・とラップを押したら13'03。これはイケる!
次の区間はさらに頑張って4'45!(林道入口) もうPB確実だ。でもこれは頑張り杉だった。最後の区間は5'28。
コンビニから31'12。冬の練習仕様で自己ベスト更新とは。名古木からは35'13だが、信号1回分休憩したので参考記録。
36-25tはTTペースならちょうど良い感じ。Tarmacでタイムが出て一安心だ。
風向きも味方しただろうことは追記しておく。
帰りの246はさらに混雑してちょっと怖い。夕飯時に帰宅。
これが事実上の走り納めかな。あとは冬休みの宿題ができるかな~
2011年12月25日日曜日
城山湖 撃沈
土曜に朝5時半から走ったらひどいしもやけになった。昨晩は歩くのもつらいくらいだった。
本日はミニホカロンを靴下の上に貼り付けて出動。冬の間常備だな。
今日のメンツは6人。尾根幹ではアマノさん・ミキヤさんとローテに加わる。前回よりだいぶいい感じ。
しかし周回に入るまでに脚を使いすぎたか、3周終える頃にはヘロヘロに。私の他にも遅れてしまう人がいて、アマノさんの英断により4周で終了することに。そうでなくても私は5周目はムリでしたが・・・。
オールアウトしてしまったので帰りはキツイだろうと思ってたが予感的中。尾根幹途中で屈辱のバックアタック。うーむ。練習量が少ないのもあるけど、やっぱり龍勢の頃は落ち目だったんだな。次回の城山は27tを準備しよう・・・。
一人になったあとはポジションをいじりながら。ブラケットの位置って数mm動かしただけでかなり違うんだな。だいぶ、バイクがしっくりきて、乗るのが楽しい。
本日はミニホカロンを靴下の上に貼り付けて出動。冬の間常備だな。
今日のメンツは6人。尾根幹ではアマノさん・ミキヤさんとローテに加わる。前回よりだいぶいい感じ。
しかし周回に入るまでに脚を使いすぎたか、3周終える頃にはヘロヘロに。私の他にも遅れてしまう人がいて、アマノさんの英断により4周で終了することに。そうでなくても私は5周目はムリでしたが・・・。
オールアウトしてしまったので帰りはキツイだろうと思ってたが予感的中。尾根幹途中で屈辱のバックアタック。うーむ。練習量が少ないのもあるけど、やっぱり龍勢の頃は落ち目だったんだな。次回の城山は27tを準備しよう・・・。
一人になったあとはポジションをいじりながら。ブラケットの位置って数mm動かしただけでかなり違うんだな。だいぶ、バイクがしっくりきて、乗るのが楽しい。
2011年12月23日金曜日
2011年12月19日月曜日
三崎マグロ 2011
毎年恒例の三崎マグロ忘年ツーリング。もうかれこれ4年連続くらいで参加している。
今年も行き自走、帰り輪行で。
朝はいつも通勤で走っているR1-R15からR16-六浦から県道で逗子へ。道を間違えたこともあり大幅遅刻。。久里浜で無事本隊と合流。
あゆさんに牽いてもらい風車道路へ。
SL3はダンシングでの加速がムチャやりやすい。踏み出しが軽いってことは加速度をつけるのも楽ってことか。翻って巡航は、高回転で変動の少ないペダリングを求められる気がする。いろいろ試してみようっと。
Inner-Lowのミスターマニアック・モリッシーのバイク。
去年「(こだわり尽くして)もうやることがない」と言っていた氏はトライアスロンにはまって、Look 695を度肝を抜くカスタマイズ。レース中に写真撮影を求められることもあるそうだ。
695の後ろ姿はなかなか流麗である。これであの独善的なクランクとステムが別売りなら触手が動くんだけど。
例年通りくろば亭でマグロ兜焼きを堪能し、忘年会気分を味わう。
京急でえいひれを肴に快適輪行で川崎まで、16:30帰宅。
毎年決まったとこに行くのも楽しいが、そろそろ別のオプションもありかな?
今年も行き自走、帰り輪行で。
朝はいつも通勤で走っているR1-R15からR16-六浦から県道で逗子へ。道を間違えたこともあり大幅遅刻。。久里浜で無事本隊と合流。
あゆさんに牽いてもらい風車道路へ。
SL3はダンシングでの加速がムチャやりやすい。踏み出しが軽いってことは加速度をつけるのも楽ってことか。翻って巡航は、高回転で変動の少ないペダリングを求められる気がする。いろいろ試してみようっと。
Inner-Lowのミスターマニアック・モリッシーのバイク。
去年「(こだわり尽くして)もうやることがない」と言っていた氏はトライアスロンにはまって、Look 695を度肝を抜くカスタマイズ。レース中に写真撮影を求められることもあるそうだ。
695の後ろ姿はなかなか流麗である。これであの独善的なクランクとステムが別売りなら触手が動くんだけど。
例年通りくろば亭でマグロ兜焼きを堪能し、忘年会気分を味わう。
京急でえいひれを肴に快適輪行で川崎まで、16:30帰宅。
毎年決まったとこに行くのも楽しいが、そろそろ別のオプションもありかな?
2011年12月11日日曜日
久々 城山湖 111km
GW以来の城山湖。今日のメンツは5人。
朝、二子橋でミキヤさんに遭遇。ずっと牽いてもらっていたがたまに前に出てみると、あっという間に息があがってしまう。こりゃ厳しい一日になりそうだ・・・。
周回に入るとFelt F1の長身の彼が圧倒的に強い。あんなに登れるのに、ヒルクライムには出ないらしい。強い人はいくらでもいるってことか。
私は5周とも2番手。とはいえ、4月よりだいぶ遅いラップタイム。
周回は抑えて走ったつもりだがそこは激坂。4周目くらいで前太ももがつりそうになる。
帰りはそこがうめき出す。。先頭交代を拒否して後ろに貼り付かせてもらう。
多摩沿線でやはり攣ってしまい、力尽きる。あとは一人でゆっくり、、と思ったら次の信号でミキヤさんがパンク。結局、中原街道までずーうっとアマノさんに牽いていただき、帰宅。
6:40出11:30帰。Avg28.8。一人じゃ絶対この強度出せませんわ。
前日にハンドルを3mm下げ(スペーサー無し)、サドルを1mmくらい上げてみた。足回りは悪くないけど、やっぱりハンドルが近すぎる。高級ステム買ったばかりだけど、110mmを買い直し、だな。
朝、二子橋でミキヤさんに遭遇。ずっと牽いてもらっていたがたまに前に出てみると、あっという間に息があがってしまう。こりゃ厳しい一日になりそうだ・・・。
周回に入るとFelt F1の長身の彼が圧倒的に強い。あんなに登れるのに、ヒルクライムには出ないらしい。強い人はいくらでもいるってことか。
私は5周とも2番手。とはいえ、4月よりだいぶ遅いラップタイム。
周回は抑えて走ったつもりだがそこは激坂。4周目くらいで前太ももがつりそうになる。
帰りはそこがうめき出す。。先頭交代を拒否して後ろに貼り付かせてもらう。
多摩沿線でやはり攣ってしまい、力尽きる。あとは一人でゆっくり、、と思ったら次の信号でミキヤさんがパンク。結局、中原街道までずーうっとアマノさんに牽いていただき、帰宅。
6:40出11:30帰。Avg28.8。一人じゃ絶対この強度出せませんわ。
前日にハンドルを3mm下げ(スペーサー無し)、サドルを1mmくらい上げてみた。足回りは悪くないけど、やっぱりハンドルが近すぎる。高級ステム買ったばかりだけど、110mmを買い直し、だな。
2011年12月4日日曜日
シェイクダウン in ヤビツ峠
土曜寝坊してしまい焦ったが、細かい作業を端折ってなんとか日曜のライドに間に合った。
Tarmac SL3 2011 White/Navy size 54
走り出してすぐ感じたのはその堅さ。ゴーッという感じで進む。そしてハンドリングがかなりクイック。注意してないとキョロキョロする。ダンシングでダッシュをかけると、すごい反応を見せる。相当スパルタンだぞ・・・。
246に出ると、自然にスピードが出て挙動がだいぶ安定する。よくレビュー記事などで(この自転車に限らず)「低速では安定しないがレーススピードでは・・・」云々のコメントがあるがまさにそれ。
サドルを少し上げてヤビツ突入。ここ2週間で160kmしか乗ってないのですでにお疲れ気味。
登った感じは・・・、うーんハンドリングが安定しない印象かな・・・。ちょっとポジションが詰まった感じだったので調整すれば印象変わるかも。
タイムは、名古木から37'30、コンビニからは33'29。練習不足を機材で補うことはできないw
下りは、非常に良く曲がり良く止まる。路面の荒れも気にならないし、攻めようと思ったらかなり早く下れそう。
帰りは246のアップダウンに脚パンになった。
まあ、今日初めてバイクにまたがってヤビツ往復、特にトラブルもなく身体も痛くならずに帰れてよかった。ちょいーとハンドルポジション調整するかな。
132km走ったインプレ:
良かった点
良くなかった点
しかし、今日は最高の天気だった。以下写真集~
Tarmac SL3 2011 White/Navy size 54
走り出してすぐ感じたのはその堅さ。ゴーッという感じで進む。そしてハンドリングがかなりクイック。注意してないとキョロキョロする。ダンシングでダッシュをかけると、すごい反応を見せる。相当スパルタンだぞ・・・。
246に出ると、自然にスピードが出て挙動がだいぶ安定する。よくレビュー記事などで(この自転車に限らず)「低速では安定しないがレーススピードでは・・・」云々のコメントがあるがまさにそれ。
サドルを少し上げてヤビツ突入。ここ2週間で160kmしか乗ってないのですでにお疲れ気味。
登った感じは・・・、うーんハンドリングが安定しない印象かな・・・。ちょっとポジションが詰まった感じだったので調整すれば印象変わるかも。
タイムは、名古木から37'30、コンビニからは33'29。練習不足を機材で補うことはできないw
下りは、非常に良く曲がり良く止まる。路面の荒れも気にならないし、攻めようと思ったらかなり早く下れそう。
帰りは246のアップダウンに脚パンになった。
まあ、今日初めてバイクにまたがってヤビツ往復、特にトラブルもなく身体も痛くならずに帰れてよかった。ちょいーとハンドルポジション調整するかな。
132km走ったインプレ:
良かった点
- 踏み出しが非常に軽い
- 高速での安定感とコントロール性(高速でもキビキビ動けるので、ロードレースに向く印象)
- トルクをかけたときに力が逃げない
- 変速が軽い (シマノのコーティングワイヤー、これは効果あった)
- シートチューブのボトル位置 (これは一長一短。ダンシング時の振りやすさに一役買っている、膝とのクリアランスが大きい)
- チェーンステーに踵が当たらない
良くなかった点
- 低速(登り含む)での神経質さ
- シートチューブのボトル位置 (電動のバッテリーつかないじゃん!)
しかし、今日は最高の天気だった。以下写真集~
登録:
投稿 (Atom)